世界一周ブログ -  ヨメ旅

帰国後
  • 小さな熱気球ローイクラトーン祭り

    0

    世界一周初心者のヨメブログです。

    遺跡もまたすばらしい。隙間から見える仏像って神秘的。ヨルダンのペトラ遺跡もそうだったけどチラリズムの美学よねー。

    チェンマイからバスで6時間。
    スコータイというタイ中北部の町へ。
    スコータイは世界遺産の遺跡がある町でもあるのだけれど、
    ここへ来たのにはもうひとつ大きなワケがある。

    ロイクラトーンという灯篭のお祭りを見るため!
    移動の飛行機内で見た「塔の上のラプンツェル」というディズニー映画が
    めちゃくちゃおもしろくて、その中の印象的なワンシーンに
    火をともした小さな熱気球が空にいっせいにあがっていくという美しい場面があったのだ。
    これは一度見てみたいと思い、このお祭りのためにタイの行程を
    あれこれ調整してお祭りの行われる11月の満月の夜にスコータイに滞在できるようにした。


    このお祭りの起源ははっきりと分かっていないものの、
    スコータイ時代にはじまった、水の神様に感謝をする儀式だった。
    少しでも神様の近くに祈りが届くようにと、天に熱気球をあげるのだそうだ。
    スコータイではじまったこの儀式は今ではタイ全土に広がっており、
    あちこちの町で雨季の終わりの11月満月の夜に熱気球をあげる。

    こんな遺跡がたくさんある公園全体がお祭り会場

    旧市街の遺跡公園は広いので自転車をレンタルして緑が茂る公園内を
    見て回る。
    お祭りのライトアップ準備や屋台が建ち並ぶど真ん中に
    いくつもの歴史的仏像が静かにどっしりと鎮座して賑わいを見守っている。
    今までのどこで見たものとも違う、アジアの、タイの寺院。
    緑と空とほとんど剥げ落ちている金色の装飾と像のコントラストが美しい。
    インドの仏像は神々しい感じだったけど、タイの仏像はまなざしが優しくて包み込まれるかんじ。
    うーん、なんていうか説明が難しいけど、諌めるというよりも肯定するかんじ。

    11月のタイ中部はまだまだ暑くて日中はちょっと動いたら汗が止まらなくなる。
    このお祭りも盛り上がりをみせるのは日が落ちるころから。
    あちこちにライトが灯り、灯篭売りで池の周りが埋め尽くされ、
    空にローイクラトーン(熱気球)が浮かんでいく。
    美しーーーーい!!!

    いや、これは見て損はないです。はい。一生に一度ローイクラトーン。

    フランクフルトやらココナツアイスやらお決まりかき氷やら
    タイスープヌードルやらを食べながら、いろんな屋台をのぞき、そぞろ歩く。
    まるで日本の夏祭り。しかも隅田川花火並みに超混雑の夏祭り(^^ゞ

    私たちも願いを込めてローイクラトーンを上げてみることに。
    公園内のローイクラトーン売りのおばちゃんからひとつ50バーツ(約125円)。
    サイズは一番大きいものだったけど、公園の外ではひとつ39バーツだったことを私は知っている。
    しかしこの人込み。戻る気は起きない。。ええーい、10バーツ高いけど(約25円)仕方ない!
    すっかりタイ感覚で25円でもヤキモキする(^^ゞ

    遺跡の前に陣取って、火をつける。
    みるみる膨らむローイクラトーン。
    手を離すとふわっと浮かんで、満月の月に向かってのぼっていった。
    うわぁ、きれーーーい!!
    これ、やりたかったの~!これ、見たかったの~!
    周りの観光客も地元の人も次々にローイクラトーンをあげてるから、
    そこらじゅうに火がゆらゆら揺らめいて、
    空に上がったローイクラトーンは驚くほど高く見えなくなるくらいまで上がって
    まるで星みたいできれーーーい!

    すっかりうっとりしたローイクラトーン祭でした。

    *旅メモ*
    ローイクラトーンの本場スコータイの町はお祭り時期はホテルがどこも満室。
    少し早めに予約することをお勧め。
    私たちも2週間前に予約したけど空いてる宿を探すのに一苦労。
    旧暦12月(だいたい今の暦で11月)の満月の2日前から3日間行われる。
    ただ、最後の満月の日がイベントも多く、昼14:00にパレードもあり、ローイクラトーンも一番多数上がり、
    観光客もほかの日の倍以上になり、断然盛り上がる。
    お祭りのメイン会場の遺跡公園は入場料100バーツ(約250円)
    自転車で公園内に入る場合はプラス10バーツ(約25円)
    入場チケットは1日有効。

    満月に向かってのぼっていく。

  • タイ料理教室

    2

    世界一周初心者のヨメブログです。

    畑にてスパイス摘みでございます。まさか、摘むところからスタートとは…。

    毎日毎日おいしいタイ料理を食べているので
    時間もあるしタイ料理教室に行こうということに。
    ペルーで料理教室に行った時もそうだったけど、断然ムコがやる気。
    タイでは観光客向けの料理教室がポピュラーみたいでたくさんのチラシが置かれてる。
    数ある中からムコが選んだのは、畑にいってスパイス摘みからスタートするもの。
    どれだけ本気なんだ!
    通常の料理教室はチェンマイの街中にあるけど、私たちは車で1時間移動。
    スパイス摘まなきゃならないからね、畑があるところまで行かなくちゃならないよね(^^ゞ

    摘み取ったスパイスたち。ニラとか欧米人にはめずらしいみたい。お米の炊き方も習ったけど「まずは水で数回といでから水に1時間浸します。そのあと炊飯ジャーに入れてスイッチいれます」という日本人にとっては当たり前の炊飯ジャー使った簡単な炊き方の説明に欧米人から質問の嵐。

    こいつでゴリゴリすりつぶしてカレーペーストを作る。

    レモングラスやスイートバジル、チリやジンジャーを摘み取って
    石の器に入れて、クミンやコリアンダーやガーリックなどを加えてゴリゴリとすり潰す。
    先生の「もっと怒って!たたいてすり潰して!怒って!」という言葉に
    ガシガシ叩いてゴリゴリすり潰したら、あら、結構細かくペースト状になるじゃない。
    レッドカレーとグリーンカレーとイエローカレーが選べたんだけど、
    レッドカレーは赤い乾燥した日本でもよく見る唐辛子を入れるから赤くて、
    グリーンカレーは生の緑の大きな唐辛子を入れるから緑で、
    イエローカレーは黄色いしょうがを入れるから黄色になるんだそうだ。
    それ以外はほぼ同じ香辛料。知らなかったー。

    手前からレッド、グリーン、イエローカレーの正体。

    グリーンカレーを選んだ私はココナッツミルクと水を混ぜたところに
    玉ねぎとナス(タイのナスは緑で丸っこい)と
    もう一種類のナスと(ビー玉くらいの大きさのニガイナス)とチキンを入れて
    ライムの葉っぱなんかを加えて煮立てる。
    ナンプラーや塩を加えて味を調えて、できあがり。
    タイ独特のスパイスやハーブ類が手に入れば、作り始めちゃえば10分でできちゃう。
    案外、簡単。
    でも日本だとスパイス集めに成城石井とかお高めのスーパー廻りをしなくちゃならないんだろうな。。
    からいもの大好きな私は仕上がりが物足りず、先生にお願いして
    最後の味見で唐辛子を2本足してもらった(^^ゞ
    からい~、と言いながら食べる感じが好き(笑)

    それなりにタイ料理らしくできるもんだ。

    そのほかにもトムヤムクン、パッタイ(タイ風平麺ヤキソバ)、
    バジル炒め(日本だとガパオの名前でブツトリックバーとかモンスーンカフェとかにある)、
    ココナッツミルクバナナを習って、もう、おなかいっぱい…!!
    9:30から作り始めて15:30まで作っては食べて、作っては食べて、だもの。
    途中先生がパパイヤサラダも作ってくれたし、
    そりゃおなかいっぱいにもなりますわ…。

    食べきれなかったパッタイはお土産に袋に入れて、夕飯になりましたとさ。

    *旅メモ*
    料理教室はチェンマイ、チェンライどこにでもたくさん案内がある。
    だいたい9:00スタートで12:00くらいに終わる4品半日と
    16:00くらいに終わる6品1日コースがある。
    1日コースで1000バーツくらい(約2500円)

    緑の洋服が先生。みんなで説明を聞きます。

    説明を聞きます、が、ちゃんと聞いてなかったふたりはナンプラーの大さじと小さじを間違えたのでした。ダメ生徒二人の会話「これ、切るんでしたっけ?」「いや、わからないです…」

  • チェンマイ日曜市

    0

    世界一周初心者のヨメブログです。

    夜の市場。この右手前の玉っころみたいな電飾が欲しくて仕方ない。ひとつながりの電飾で300円。ほしい~!

    チェンマイはナイトバザールという毎晩行われている屋台が建ち並ぶ市場以外に
    日曜日の15:00から日曜市も開催されている。
    500mくらいの道が土産物や食べ物や射的などのアトラクションの屋台で埋め尽くされ、
    路上ライブの演奏もあちこちで行われる。
    日本の夏祭りみたいににぎやか。

    タイスイーツで私のお気に入りはかき氷。
    氷を入れる前に6種類ぐらいの中から好きなだけ具を選ぶ。
    あんずやさつまいもやナタデココやカラフルなゼリーなんかを入れてもらって
    その上に削った氷を盛って、シロップを選んでかけてもらって、
    さらにコンデンスミルクがかかる!
    いちごミルクかき氷のフルーツ入りが10バーツ(約25円)で食べられちゃう。
    うまーーーっ!

    かき氷☆ うまし!乗ってるのはアンズとなんかのフルーツ。なんかのフルーツが見た目悪いけど、味は美味しかった。

    そして、ドラえもんが人気のタイではあちこちにドラえもんのパチものが並んでいて
    見ているだけで楽しい。
    屋台の土産物はたいていが売ってるおばちゃんの手作り。
    ライトも、洋服も、絨毯も、ブローチも、ポストカードも。
    店番をしながら商品づくりをしていて、驚くほど器用に刺繍したり、かごを編んだり。
    人気キャラを手作りした商品がたくさん並んでいて
    それぞれの作り手によって全然違うものができていたりする。
    本当はドラえもんの直径20センチくらいのボール状の手作り卓上ライトを買いたかったんだけど
    どう考えても持ち運べないので断念…。
    ニセモノの中でもあのドラえもんは非常に良い表情だったんだけどな…。

    手作りのメッシュ布袋。何に使うのかわからないけど2つも買ってしまった。。ひとつ10バーツ(約25円)。

    スパイスの効いた屋台麺をいただいて、餃子やパッタイ(焼き麺)や
    ホットケーキも食べて〆てふたりで130バーツ(約300円)
    屋台歩きはタイに行ったらマストな観光!

    ドラえもんを描いてくれたホットケーキ。目の前でおばちゃんが20秒くらいで描いた割には完成度高いと思う。

    手作り絨毯。ドラえもんがぁぁぁ(T_T) ウォーズマンかと思った。。でもここまで振り切られるとかえって欲しいかも。

    ランプのキャラクターバージョン。このもっと大きいドラえもんの単独ランプが欲しくて仕方ない。。お土産買えぬ悲しきバックパッカーの性。

    タイの屋台市場で超メジャーな「マッサージ」。チェンマイで1時間150バーツ。道端でソファーに座って足もまれてる外国人多数。私もやったけど。ちなみに田舎になるほどマッサージは安くなる。観光地サムイ島250バーツ、田舎町スコータイ120バーツだった。

    屋台に紛れてタイの軍の方がカラオケ披露してた。横には洪水のための募金箱。歌はうまくなかったけど募金は集まってた。ほかにも軍の人による楽器演奏なんかもあって、なんか募金の集め方も国によりさまざまだな、と。

  • ワイルドに歩け!

    0

    世界一周初心者のヨメブログです。

    彼の名はアートン。ジャングルの男。川幅が広ければ倒木をひきずって橋代わりにする。なんでもお任せあれのアートン。

    宿泊していたアカ族の村で飼ってるニワトリのコケコッコーで目が覚める朝5時。
    確かに少し明るくなり始めてる。
    村の生活は陽が落ちれば眠り、陽が昇れば起きる。

    朝食後9:30トレッキング開始!
    今日はもうひとり地元ガイドのアートンが加わる。
    アートンは英語はほとんど話さないけど、自然を知り尽くした男。
    歩き始めて早々、道端に落ちてた細長い竹を手に取り、
    おもむろにそばに生えてたパパイヤの実をめがけて突き刺した。
    落ちてきたパパイヤを持っていたナタみたいな刃物でザクザク切って、みんなに配給。
    パパイヤは5人で食べるには大きすぎて、余ったところはおしげもなくそこらへんにポイッ。
    そして再び、さっそうと歩き始める。
    おおー、ワイルド!!荒々しいね、ジャングルの男だね。

    パパイヤの実をめがけて竹を突き刺す!!

    そのあと、突然手に持っていたお手製のパチンコで木の上向かって、玉をとばした。
    バサバサッと飛び立っていく小鳥。
    どうやら昼食用の鶏肉を捕まえようということらしい。
    玉は道端の小石。
    おおー、ワイルド!(笑)

    昨日から一緒のガイド曰はく、ヘビが捕まれヘビを、
    ネズミが捕まればネズミを肉とするらしい。
    おー、小鳥も気が進まないけど、どうかヘビがアートンの前に現れませんように!

    小鳥に向けてパチンコを放つアートン。

    その後も道端のコーヒー豆の木から実を採ってくれたり、
    笹のような葉っぱを飛行機みたいに遠くに飛ばす遊びを見せてくれたり、
    茎に少し穴をあけて笛を作ってくれたり、
    ジャングル遊びを堪能させてくれるアートン。
    かっこいい!おもしろい!

    お昼になったが、無事に小鳥もヘビもネズミも捕まらず、
    食材は道々で採り集めた野菜たち。
    肉が収穫できず悔しそうなアートン(笑)
    ペッタンコのバックしか持ってないガイドふたりなので、
    もちろん食器も自然の中から作ります。
    竹を切ってきて、コップ兼お皿とお箸、そして鍋替わりも竹!
    まな板はバナナの葉っぱ。
    インゲン豆と唐辛子とナス(←このナスは道端の誰かの畑から拝借)が
    煮立ったら、最後に食べられる葉っぱを蓋代わりに詰めてぐつぐつ。
    タイヤにバナナの葉っぱを敷き詰めてそこに茹った野菜をお湯ごと入れる。
    そして、即席ラーメンを割り入れてバナナの葉っぱを巾着みたいにしばって蒸らす。
    数分後、野菜ラーメンの出来上がり~♪
    食後に姿を消したアートンはすぐに両手いっぱいのグァバを持って帰ってきて
    デザートに。葉っぱを煮出してハーブティーも作ってくれた。
    全部天然素材の食器類は食べ終わったら藪の中に投げ捨てて自然へ返す。
    やっぱりかっこいい!おもしろい!
    こういうことできる人になりたい!!

    お昼の調理中。竹は鍋代わり。直火であぶってる肉はガイドがちょこっとだけもってきてた秘蔵ブタ肉。

    昼食後の山歩きはさらにディープで、笑っちゃうくらいの道。
    いや、もう、道なんてものはなくてただの草がおおい茂ったところを
    例の料理にも使う、何でも切る刃物でバッサバッサ切り開いて進んでいく。
    しかもジャングル男アートン、歩くの早い!
    鼻歌うたいながらズンズン先のほうへ。
    待ってくれ~、道がないから本当に迷子になっちゃう~、
    こちら、本気の追っかけ山歩き(笑)

    道が・・・ない!!(笑)

    少し開けたところに来たとき、私の目の前を体長30センチはあろうかというまっピンクの大ムカデが!
    思わず叫ぶと、駆け寄ってきたアートンが刃物で大ムカデを真っ二つ!
    誇らしげに二つにしたムカデを見せてくるアートン。
    このムカデは毒もあるらしいからありがたかったけど、その刃物、さっき料理に使ってたやつですよね??
    このあとパパイヤとかあっても、その刃物でむかれたらもう食べれましぇん…。

    もう本当にアドベンチャーで自然を楽しみきったトレッキング。
    最後はふもとの温泉でびっちょりの汗を流しました。
    天然温泉で硫黄のにおいがして、こういう日本風温泉はこの旅初でうれしいひととき。
    やっぱり日本人だわ~。

    バナナの葉でつくった帽子(日よけだと言って作ってくれたけど、頭が蒸しちゃってかえって熱かった)をかぶってバナナの木の幹中心部を食べる。食べられるってことだったけど、繊維質で無味。まあ、「食べられ」はします。

    山の中で飲み水がなくて困ったらこの木を切れば、ほら、飲める水がしたたってくるよ。って、この知識使う状況になりたくない!

    タイヤにバナナの葉っぱを敷き詰めて、クッキング。

    へなちょこパチンコ。私がうっても玉はゆるやかにを描いて緩やかに5メートルくらいしか飛ばない。殺傷能力ゼロ。

    へなちょこ狩猟者。人生初、使える猟銃持ったわ~。ずっしりと重い。アカ族の村にて。

    アカ族の子供。木製の高床式の住居で床下では洗濯物を干したり、家畜の鶏や犬を飼っていたり、薪置き場になっていたり。一間にキッチンも寝床もあります。

  • 本気ジャングルトレッキング!

    0

    世界一周初心者のヨメブログです。

    かがんで歩かなきゃなりません。

    お昼も食べたところでトレッキングスタート!
    じゃり道に入ってすぐに、草がぼうぼうの横道に進むガイド。
    「前にやったツアーは観光用の整備されたトレッキングでつまらなかった」って
    確かにムコが伝えていたけど、それにしてもすごい道。
    しなだれかかる竹をよけてかがまなくちゃならないし、
    腰丈までの草を登山ステッキ(竹でガイドさんが作ってくれた)でかき分けないと進めない。
    気候も亜熱帯ジャングルって感じでムンとしてて汗が噴き出す。
    「ヘビはでませんか?」という質問に「ヘビはたくさんはいません」というガイドの答え。
    つまり…、いるんじゃん!
    ツッコむと「たまにね、でも大丈夫」という答え。
    何が大丈夫なのか根拠が分からないままジャングル道を進む。

    湿気があるから足元の土がつるつるしていてとても滑りやすい。
    道幅はリアルに30センチくらいで、すぐ横は急な斜面。
    一度、ガイドさんが「おおう」という雄叫びとともに草の生えた斜面に落ちていってたほど(笑)
    もちろん私も5回くらい滑って転んでお尻はすっかり泥だらけ。
    はりきって先頭を歩いていたムコはさらに滑りまくっており、
    滑るのを止めようと踏ん張ったところさらに滑るというありがちな事態に陥り
    3段階かけて5メートルくらいすっころんでた(^^ゞ
    受験生歩くべからず。

    トレッキング途中で通った集落で。男の子が釣り上げたネズミで遊んでた。ネズミさんは夕食になるそうな。

    3時間ちょっと歩いて今晩泊まるアカ族の集落に到着。
    私たちは必死で山道歩いてきたけど、村にはバイクも車もあったがね。
    まあ、ツアーで行けるところはそのくらい整備されてるわな…。
    そう考えるとネパールの山の村は本当にそのままの生活があってすごかったなぁ。

    濁った水の滝ではしゃぐオトナ。

    「お風呂に入りましょう」というガイドについていくと、そこは滝。
    水着に着替えて、滝つぼで汗を洗い流す(笑)
    水は川同様、茶色いけど…(笑)
    滝に打たれたり、強い水の流れに逆らって泳いでみたり、
    子どものころにしたような遊びでキャーキャーはしゃぐ大人たち。
    水が汚いから入りたくないけど、ガイドが笑顔で「さあ」というから
    足元だけ…と思っていた私も気づけば頭までびっちょり(笑)

    夜はガイド手作りのグリーンカレーと炒め物をいただいて
    ニーナとガイドとゲーム大会。
    トランプ、パズル、マッチ棒遊び、あやとりなど懐かしい遊びで
    夜は更けていったのでした。

    ダイナミックに落ちてくる滝。汗を洗い流してお風呂替わり(笑)

    トレッキング途中で見かけた稲刈りをしている人。脱穀は地面にたたきつけて、棒で穂先をたたいてとります。山の急斜面にあってすべて手作業の稲作。